丈夫な綿や麻のものは、煮洗いをするとすっきりきれいになります。殺菌にもなるので、...
丈夫な綿や麻のものは、煮洗いをするとすっきりきれいになります。殺菌にもなるので、フキンには特におすすめです。
水1Lに対して粉石けんを小匙2杯入れて良くとかし、煮洗いするものを入れて、吹きこぼさないように弱火で20~30分煮ます。
火を止めて、水で薄めて汚れを手で良くもみ出し、お湯で良くすすぎます。
参考資料:「洗濯上手こつのコツ」婦人之友社
アルミの鍋は石けんのアルカリで変色するので、煮洗いにはステンレスやホーローの鍋をお使いください。
<改訂に関する補足>
以前は、煮洗いに石鹸と過炭酸ナトリウムを併用する方法をご紹介していました。しかしその後、煮洗いに過炭酸ナトリウムを加えても特別な漂白効果は期待できないことが分かりました。そのため、石鹸のみで煮洗いを行うよう記述を改めました。
ただし、アルカリ剤無添加の純石鹸(無添剤石鹸)で煮洗いを行うとき、助剤代わりに過炭酸ナトリウムを加えることには意味があります。助剤としての過炭酸ナトリウムについては、炭酸塩と酸素系漂白剤をご覧ください。
2010年1月改訂(2000年7月初出)