液体石鹸で洗濯するときの注意

基本的には粉石鹸がお勧め

当サイトでは、毎日の洗濯用石鹸としてはアルカリ剤(炭酸塩)入り粉石鹸をお勧めしています。

液体石鹸をお勧めしない理由は以下の通りです。

  • アルカリ剤が配合されていない事が殆どの為、洗浄力が落ち易い。
  • 水で薄まっている為に沢山遣う必要があり、直ぐに無くなる。
  • 大抵の場合、粉石鹸よりコスト高。

しかし、時と場合によっては液体石鹸の手軽さ(直ぐに溶ける等)が役に立つ事もあります。液体石鹸で毎日の洗濯を行う際の注意点を以下に述べます。

1.アルカリ剤を追加する

ほとんどの液体石鹸は炭酸ソーダ(炭酸塩)などのアルカリ剤が配合されていない無添剤石鹸です。洗浄力強化の為アルカリ剤を追加します。

アルカリ剤添加の利点

  • アルカリ剤自身にある程度の洗浄力がある。(油脂の乳化/タンパク質の分解)
  • 石鹸水が衣類の汚れによって酸性に傾くのを防ぎ、石鹸の洗浄力を保つ。
  • 石鹸水のアルカリ性を保つことによって石鹸カスの発生を抑える

洗濯機での洗濯には炭酸ソーダ(炭酸塩)

洗濯機での洗濯に一番向いているアルカリ剤は炭酸ソーダ(炭酸塩)です。pHが高いのでアルカリ性が強く、石鹸の洗浄力をよく引き出します。

炭酸ソーダは脱脂力が強いので手荒れしやすいのですが、洗濯機を使う場合はそれ程気にする必要はありません。

炭酸ソーダの追加の仕方

まず洗濯槽に水/お湯を溜め、そこに炭酸ソーダを溶かします。その後に液体石鹸を注ぎます。

こうしておくと、石鹸が水中のミネラル分と結合して金属石鹸(石鹸カスの一種)になるのをある程度防ぐことができます。

炭酸ソーダが無い時

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)で代用できます。過炭酸ナトリウムは水に溶けると過酸化水素を放出して炭酸ソーダになる為です。

※参考→「炭酸塩と酸素系漂白剤

手洗いにはセスキ炭酸ソーダ

ウールや絹の洗濯には炭酸ソーダよりpHが低いセスキ炭酸ソーダを追加します。

炭酸ソーダよりも脱脂力が穏やかで素材を傷めにくく、また手荒れの心配も少なくなります。

重曹はお勧めでない

重曹は洗濯向きのアルカリ剤ではありません。

重曹のpHは洗浄に適したレベル(pH9~10.5)に届いていません。石鹸に混ぜると石鹸のpHを下げ、洗浄力を削いでしまいます。

液体石鹸のボトルにアルカリ剤を混ぜ込むのはNG!

ボトル入りの液体石鹸にアルカリ剤を混ぜこまないで下さい。容器の中で液体石鹸がゲル状に固まり出てこなくなります。

なお、アルカリによってゲル化した液体石鹸はエタノールを加えると液状に戻せます。

2.きちんと泡立つだけの量を使う

液体石鹸は見かけの使用量が多い為、つい減らしたい気持ちになります。しかし泡立っていない石鹸液に洗浄力は期待できません。粉石鹸と同じく、液体石鹸でもきちんと泡立つ量を使いましょう。

液体石鹸の使用量が多く見えるのは?

水で薄まっている為

液体石鹸の使用量が粉石鹸より多く見えるのは、重量比で石鹸分が少ない為です。

液体石鹸に含まれる石鹸分は約30~40%で、残りはほぼ水。これ以上石鹸の濃度を上げるとボトルの中で固まってしまうのでこの濃度に調整されているのです。

アルカリ剤(炭酸ソーダ/炭酸塩)が入っていない

アルカリ剤(炭酸ソーダ/炭酸塩)という汚れ落としの強力なサポーターが不在なので、それを補うために石鹸の使用量が増えます。

この点からも、液体石鹸にアルカリ剤をプラスして使うのは理にかなった方法といえます。

2020年2月改訂(2012年6月初出)

石けん百貨取扱い商品

洗濯に使える液体石鹸

洗濯用液体石鹸

石けん百貨
石けん百貨通販サイト