HowTo
家事や入浴、スキンケアにヘアケア。さまざまなシーンで石鹸を愉しむためのノウハウが満載。
洗濯・衣類や服飾雑貨のお手入れ

基本的には粉石鹸がお勧め 当サイトでは、毎日の洗濯用石鹸としてはアルカリ剤(炭酸塩)入り粉石鹸をお勧めしています。 液体石鹸をお勧めしない理由は以下の通りです。…

洗濯物を洗濯機に入れてスイッチポン。これだけが「洗濯」ではありません。 そこにほんの少し、目をかけ、手を掛けることで洗い上がりが変わります。石鹸でも、合成洗剤で…

水温がやや低めでも溶けやすく、耐硬水性もよいのが特徴。炭酸塩に加え、水軟化作用のあるケイ酸ナトリウムも配合しています。普段の洗濯にちょうど良い洗濯用粉石鹸です。
www.live-science.co.jp
掃除・住まいのお手入れ

アルカリで落ちるのは「ベタベタした柔らかい汚れ」。酸で落ちるのは「石のように硬い汚れ」と覚えましょう。 アルカリで落ちる汚れ 手垢、油汚れ、タバコのヤニなどはア…

まずは「乾拭き」 埃が沢山溜まっている場所をいきなり濡れ雑巾で拭くと、汚れをすり込んで却って黒く汚してしまう事があります。 まずは乾拭きで埃を取り除きましょう。…

セスキ炭酸ソーダを主成分としたスプレーです。台所や住まいの油汚れ・手垢汚れの拭き掃除に効果抜群。また、洗濯物のエリソデ汚れのプレケアにもどうぞ。
www.live-science.co.jp
食器洗い・キッチン用品のお手入れ

スポンジを新調する 石鹸での食器洗いのコツは、石鹸をしっかりと泡立てること。 石鹸に切り替えるタイミングでスポンジも新調しましょう。合成洗剤の成分が残っていると…

拭き取りに適した素材 綿や麻などの天然繊維が最も適しています。吸水性が良く、熱い物も拭けます。 合成繊維は基本的にお勧めしません。吸水性が良くなく、熱い物を拭く…

手肌にやさしい石けん分にセスキ炭酸ソーダを配合。油汚れに対する洗浄力を高めています。プラスチック製のタッパーやお弁当箱もキュッと洗い上げます。無香料・無着色。
www.live-science.co.jp
入浴・シャンプーと洗顔・スキンケア

酸性・アルカリ性だけでは決められない 洗浄料の「肌への優しさ」は、pHの数字だけでは決められません。原料や製法、使い勝手等によって、その洗浄料が肌に与える影響が…

キューティクルが開くため 髪は、水で濡れるとそれだけできしみやすくなります。加えて石鹸シャンプーは弱アルカリ性なので髪のキューティクルが開く事もきしみの一因です…

これひとつで頭からつま先まで洗える、浴用液体石鹸です。シャンプーにもハンドソープにもどうぞ。天然エッセンシャルオイルで香り付けした「シトラスフルーツ」と「ゼラニ…
www.live-science.co.jp
布ナプキン

布ナプキンは、ハンカチのようにシンプルな形の「プレーンタイプ」と、紙ナプキンの羽根付きタイプに似た「クリップオンタイプ」の2種類に大きく分けられます。 それぞれ…

どうやって洗濯するの? 洗って何度も使えるのが布ナプキンの利点です。でも、 「使ったあと、洗濯するまでどう保管しておけば?」 「血液汚れって洗うのが大変そう……

軽い汚れの洗濯・浸け置き洗濯・住まいの掃除・食器洗いなど、マルチに活躍する定番のアルカリ剤です。水で溶いて「セスキスプレー」を作れば、台所のベタベタ汚れも楽に落…
www.live-science.co.jp
暮らしのアイデアとレシピ

石鹸素地を使ってお手軽に マザーソープと呼ばれる石鹸の素や無添加石鹸を利用して、比較的簡単に手作り石鹸が作れるレシピです。 夏休みなどの自由研究として子供と一緒…

ゴキブリやアリが家の中に現れるとイヤですね。でも、殺虫剤はなるべく使いたくないもの。 身近で安全な材料を使っても、害虫退治ができます。 石けんアルコール(殺虫ス…
ペットのお手入れ

ペットも石鹸シャンプーできる ペットも、人と同じように石鹸シャンプーできます。浴用固形石鹸、浴用液体石鹸(石鹸ボディソープ)、どちらも使えます。 固形石鹸をこす…

鹸化にたっぷり時間をかけました。どなたにも愛される珠玉の石けんです。シンプルな浴用石鹸ですので、洗顔・お風呂・シャンプーのほか、家事にも使えます。無香料。
www.live-science.co.jp
入門編
石鹸はどこで買えるの?どうやって使うの?など、はじめての石鹸生活に役立つ情報をまとめました。

石鹸をパワーダウンさせないため押さえておきたい3つのポイント。石鹸マスターに近づくための、第一歩です。

当社オリジナルの台所用液体石鹸です。食器洗いのほか、掃除・洗濯などの家事全般にどうぞ。大容量4リットル入り。純石けん分30%の高濃度タイプ。無香料。
www.live-science.co.jp
知識館
石鹸やアルカリ、合成洗剤などの歴史や資料など、覚えれば石鹸生活の幅がもっと広がる知識の宝庫です。

石鹸はお風呂、合成洗剤は洗濯、界面活性剤は……? 「石鹸とは、石鹸置きに置かれているアレ。大抵は四角い形をしている。」 「合成洗剤とは、スーパーでよく売られてい…
www.live-science.com

軽い汚れの洗濯・浸け置き洗濯・住まいの掃除・食器洗いなど、マルチに活躍する定番のアルカリ剤です。水で溶いて「セスキスプレー」を作れば、台所のベタベタ汚れも楽に落…
www.live-science.co.jp
アイテム辞典
セスキ炭酸ソーダ、重曹など、石鹸生活で活躍するアイテムたちの基本的な性質やシーン別の使い方などをご紹介。

40℃以上のお湯を使い、食器や布巾、衣類の漂白に。食洗機洗剤・パイプクリーナー・洗濯槽クリーナー・洗濯洗剤としても使えます。塩素系のような嫌なニオイがありません…
www.live-science.co.jp
Q&A
石鹸生活の疑問・質問
- 酵素は生き物ですか?
- アルカリ洗濯だけでなく、時々は石鹸で洗ったほうがよいですか?
- 液体石鹸と固形石鹸とどちらを使えばいいの?
- よく石鹸の名前についている「マルセル」って、どういう意味?
- 液体石鹸に防腐剤は入っているの?

素早く反応する速攻型。安定して働く通常型。他の2種が反応し尽くした後に働く遅効型。性質の違う3種の過炭酸ナトリウムがタッグを組んで汚れに働き、従来型の洗濯槽クリ…
www.live-science.co.jp